コミュニケーションカードは、コーチング理念、様々なパーソナル理論(Disc,交 流分析他)、脳生理科学、心理学などをベースに、より良い人間関係づくり、リーダ ーシップ、感情欲求や動機付け、アンガーマネジメント、メンタルヘルス、アサーシ ョンなどの研修に使える汎用性の高い教育ツールです。

日本コミュニケーションカード活用推進協会 Ccard Japan

講座お申込み・お問合せ
講座お申込み・お問合せ
MENU ▼
  • HOME
  • セミナー情報
  • カードについて
  • 当協会について
  • 認定トレーナー
  • 各種お問い合わせ
  • カード購入申し込み
講座お申込み・お問合せ

活用事例

例えば、このような活用をされています。

実際にコミュニケーションカードを使っている方が、どのように活用しているかご紹介します。

  • ● カウンセラー/女性/40代 昨年、コミュニケーションカードの講座を受講させて頂いてから、あらゆる場所にて大活躍のカードです。茶話会での自己紹介や、オリジナル開催講座での活用など、「自分と向き合う時」の欠かせないありがたいカードです。活用が多様で、あらゆる角度から入っていけて、対応できるのが素晴らしいと思います。皆様からも、大好評で、イベントなどでも 長蛇の列になっています。これからも、大事に使わせて頂きます。
  • ● グループホームリーダー/女性/50代 新しいユニットでチーム構築に活用しました。お互いの違いを認め合い、早い段階で信頼関係を築けたのはカードのお陰です。      
  • ● 福祉施設ユニットリーダー/男性/30代 チームミーティングに使っています。先日は非常訓練のあとにどんな行動をとったか、どんな行動が望ましいか、マインドはどうあるべきかをみんなでカードを選びながら振り返りをしました。言葉だけで振り返るよりとても効果的で、さらに次の目標や行動も決めやすくて重宝しています。             
  • ● 研修講師/女性/50代 研修でいつも活用しています。マナー研修では、自分の得意なコミュニケーションスタイルを理解し、お客様に応じた関わりの大切さがカードを使うととても伝わりやすく重宝しています。また、メンタルヘルスやアンガーマネジメントの研修では、他責から自分が源であるという意識付けにこのカードはとても有効です。       
  • ● 経営者/男性/40代 採用や目標管理面談に使っています。採用の時は、どんな個性の方かわかりやすいので、その人にあった質問をしてあげることで自然な姿を見ることができ、採用の判断の参考にしています。目標管理面談は、これまで数字のみの話し合いが多かったのか、どんな成長した自分になりたいかという人間力の目標設定も出来て、面接終了時の社員の顔の輝きがあきらかに変わりました。もっと早くにこのツールに出会いたかった。  
コミュニケーションカードへのご感想
  • ●おもしろい!自分の個性がはっきり分かり、強みや成長課題が見てわかるというのが受け取りやすい。
  • ●事例が多く本当に活用の幅が広いと実感できた。講師のデモを見ながら、ひとつのカードでもここまで深めることができるんだ!というのが印象的だった。
  • ●コーチングの引き出す質問、目的を持った質問と組み合わせると活用できるところは無限に広がると感じた。
主な導入実績 (掲載許可をいただいた/順不同/敬称略)

準備中

【運営会社】 株式会社アライブ・ワン

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-9-5 五城ビル4F
Tel:022-725-1006
Fax:020-4665-7436
E-mail:info@ccard-japan.org

©2025 日本コミュニケーションカード活用推進協会. All Rights Reserved. プライバシーポリシー:特定商取引の表記:会員ページ